朝活🌅心と時間に余裕が生まれる朝の過ごし方

朝日が差し込む部屋で朝のコーヒーを気持ちよさそうに飲んでいる女性のイラスト Uncategorized

私は仕事柄、朝が早い生活をしています
朝4時、5時に自然に目が覚めるのは日常茶飯事

もともと早起きは得意で、朝の空気も好き
早く起きるだけで、ちょっと得した気持ちになるんですよね☺️

なので、「朝の時間を有効活用したい」という気持ちは昔からずっとありました
実際、筋トレをしたり、勉強をしたり、朝散歩をしていたこともあります

…でも、現実はそんなにうまくいかず……
朝からアニメを見続けたり、「朝ごはんをしっかり食べるぞ!」と気合を入れて、
ご飯2〜3合や焼きそば3人前をペロリとたいらげたり……

貴重な朝の時間なのに”ダメな朝活”になっていることも多かったんです

そんな私が「朝の時間の使い方」を少しずつ変えてきて
今では心地よく良い朝の時間を過ごせるようになってきました

今回はそんな私の朝活スタイルと
実際感じた効果について書いていきたいと思います

私がやっている朝活の内容

朝活でストレッチをして気持ち良さそうな表情をしている女性のイラスト


最近の私は、朝起きたらその日の気分に合わせて朝活をしています

たとえばこんなことをやっています👇

  • 軽い筋トレやストレッチで体をほぐす
  • 散歩して朝の空気を感じる
  • 勉強や副業(ブログ)に取り組む
  • 読書をしたり、音楽を聞いたり、静かに過ごす日も

特に決まったメニューはなく 「今日は何をしようかな…?」という感じで自由に選んでいます

ポイントは無理に詰め込まないこと
やりたいことを、やりたいペースでやる

そうすると、朝の時間が苦にならず
むしろ楽しみに感じられるようになってきました😊

「早く起きてちゃんとやらなきゃ」と思っていた頃よりも
”気ままな朝活”にした方が、ずっと続いている気がします。

☝️やってはいけないこと
「朝からドカ食い」……太るだけ…それに眠くなり気づけば午後🌇なんてことも…
「ボ〜〜とテレビやYouTubeを見る」……あっという間にお昼過ぎ🤯

朝活を始めて感じた3つの変化

朝活を”気ままに”続けていくうちに、少しずつ日常に変化が出てきました

実際に感じた3つの変化

1日が長く感じられるようになった

朝の貴重な時間をしっかり朝活に使うと
**「まだこんな時間か!」**と思える瞬間が増えました

1日ってこんなに長いんだ…と、ありがたみを感じます

これまで午前中をボーーっと過ごして「もうこんな時間か…」と
時間をムダにしていた時と比べて

同じ1日でも「充実感」や「達成感」がまったく違うんです

特に、朝にブログや運動ができた日は
その後の時間に焦ることがなくて気持ちがラクになります。

心に余裕ができる

朝に自分の時間を持つことで、”自分のペースで1日を始められた”
という感覚が持てるようになりました。

以前は、起きていてもゴロゴロしてしまい
「気づいたらもう夜…」なんて日も多かったですが

今は朝にほんの少しでも「自分のための時間」を過ごすことで
心に余裕が生まれた気がします

たとえば、朝の静かな時間にお気に入りのコーヒーをゆっくり淹れて
窓の外の景色をぼんやり眺めるだけでも、不思議と気持ちが落ち着きます

また、短い読書やストレッチを取り入れることで、頭も体もスッキリ目覚めて
1日を前向きにスタートできるようになりました

心の余裕があると、小さなことでイライラしなくなったのも実感しています

小さな「いい習慣」が続くようになった

朝にストレッチや筋トレをする→気分が上がる→食事を整える→よく眠れる

というように、良いループができてきたのも大きな変化です

特にダイエット中の私にとって、朝活は体と心のコンディションを整える時間にもなっています

朝活の一環で、やわらかな朝日を浴びながら日記を書く女性の様子

それでも眠い!現実との付き合い方

朝活をしていると「早起き=気合MAX!」というイメージを持たれることもありますが
実際の私は、そんなに完璧じゃありません

早起きが染み付いているとはいえ、日によっては眠くて仕方ないときもあります
特に休日に朝活をしていると、眠気がどっと押し寄せてきます

そんなときは、無理せず昼寝を取り入れるようにしています
「せっかく早起きしたのに昼寝をするなんて…」と昔は思っていましたが

”朝活”をした日に昼寝をしても……まだ時間があるのです!
それに眠気を感じながら無理して起きているより

しっかり昼寝(30分程度)をした方が何をするにも効率がいいです
この昼寝が本当に大切で、頭も体もスッキリするし
なぜか昼寝をした日は、1日がさらに長く感じられます

この昼寝を含めて「私の朝活」です
大事なのは「朝活=頑張らなきゃ」じゃなくて

”無理せず時間を自分らしく楽しむこと”だと感じています

ソファーでうたた寝(寝落ち)をしている女性のイラスト

朝活を楽しむコツと伝えたいこと

私にとって朝活は「やるべきこと」ではなく「自分を整える時間」になりました
昔は「筋トレしなきゃ」「勉強しなきゃ」と気合を入れすぎて
結局疲れてやめてしまう…ということもありました

でも今は「やりたいことを、やりたい分でけやる」
それくらいの気持ちで取り組むことで、気づけば習慣になっていました

朝活を楽しむために、私が意識していることが2つあります

1つは、”ダラダラしないこと”

テレビやスマホをなんとなく見続けたり、朝からずっと何かを食べたり…
そんな過ごし方をしてしまうと、せっかくの貴重な朝の時間があっという間に終わってしまいます

もう1つは、”気が進まなくても何かを始めてみること”

机に向かうだけでもいい。腹筋をするだけでもいい。
”やる気”は待ってても出てきません、”自分から動く”その小さな行動が
次のやる気を連れてきてくれることもあります

朝活の正解は、人それぞれ違っていい

気持ちが前向きになるなら、アニメを見たり
のんびりコーヒーを飲んだりするのだって立派な朝活です

”頑張りすぎない朝活だからこそ、続けられる”

そんなゆるくて心地よい朝時間を、これからも大切にしていきたいと思っています

朝活は、気持ちよく1日を始めるための”自分時間”

早起きは昔から得意だったけど、朝の時間をうまく使えていなかった私
ダラダラと過ごしてしまったり、朝から食べすぎて後悔したり…

そんな日々を何度も繰り返してきました…

でも「ちょっとだけやってみよう」「今日はこれだけでいい」と、
ゆるく続けられる朝活スタイルに変えていくことで、さらに朝が大好きになりました

特に天気のいい朝に、新鮮な空気を吸って、朝日を浴びる瞬間は
「今日も始まったなぁ」と心がスッと整う、私にとってのご褒美です

綺麗な空や景色を眺めながら深呼吸して、素晴らしい朝に感謝すると
1日のスタートが前向きになるんですよ

早起きのコツや正解なんて、人それぞれでいいと思います
大事なのは、自分が心地よく過ごせる時間にすること

今日も私は、朝の静かな時間にコーヒーを淹れて、深呼吸して1日を始めています
そんな朝があるだけで、なんだかちょっと前向きになれる気がするんです。

海岸から朝日がのぼる写真

まとめ

朝活って、気合を入れて頑張るもの…と思っていたけれど
”少しだけ頑張る”で、いいのだとわかりました。

「めんどくさい」「だるい」そんな気持ちをエイっと押し退け
朝の空気を感じながら、好きなことを少しやってみる

それだけで、気持ちよく動き出せるようになります
そして1日の時間を今までよりも、ずっと有効に使えるはずです

早起きは好きだけど、うまく活かせないと感じている方がいたら
ぜひ「頑張りすぎない朝活」から始めてみてください

無理なく続けることで、きっと少しずつ、毎日が変わっていきますよ。


コメント

タイトルとURLをコピーしました