ダイエットを始めた頃は、「絶対に痩せてやる!」と強い気持ちで続けられていたのに、
目標に近づいた今は、つい気が緩んでしまうことが増えました。
「もう少し食べてもいいかな…」
そう思った週末が、いつの間にか”ドカ食い”の日になってしまう。
お菓子の量も気づけば増えていて
我慢よりも食欲が勝つこともしばしばです。
せっかく目標体重の○0kgまであと少しなのに、
このままではリバウンドしてしまうかも——。
そんな不安を感じつつも、
「我慢せずにキープしたいな…」という気持ちが強くあります。
今回は、まさに今の私が向き合っている
「リバウンドの怖さ」と「我慢しない食事管理」について書いてみました。
「我慢」から「選ぶ」へ

ダイエット中は「これを食べちゃダメ」「我慢しなきゃ」と思いがちです。
でも、我慢ばかりではストレスが溜まり、結局どこかで爆発してしまう…
私もそうでした。
そこで今は、「我慢する」より「選ぶ」を意識しています。
たとえば——
・お腹が空いたら、パンよりご飯を。
・甘いものが欲しいときは、洋菓子よりも干し芋や果物を。
・口寂しいときは、お菓子ではなくナッツやスルメを少し。
「食べない」ではなく、「何を食べるか」で差が出るんですよね。
選び方ひとつで、罪悪感も体重の増減も大きく変わります。
だから、食べる前に”少しだけ考える”時間を持つようにしています。
ChatGPTなどのAIに相談すると他の選択肢を出してくれるので
そのときの気分や状況にあったベストな食べ物が見つかることも多いです。
食事を“楽しみながらキープ”する3つのマイルール

体重をキープするには、
「我慢」よりも「リズム」と「メリハリ」を意識することが大切です。
ここでは、私が実践している3つのマイルールを紹介します。
① 朝はしっかり、夜は軽めに。
朝しっかり食べておくと、
日中の集中力も上がり、無駄な間食が減ります。
私の場合は、ご飯120g+味噌汁+豆腐やキムチなど、
“軽いけど満足できる組み合わせ”が定番。
逆に夜は、炭水化物を控えめにして、
鶏むね肉や野菜メインで「お腹を軽く」する。
朝と夜のバランスを意識するだけで、
翌朝の体調も体重の動きも全然違います。
② 週1のご褒美は、“量より質”で楽しむ。
我慢しすぎると、いずれ必ず反動がきます。
だからこそ、週に一度は“好きなものを食べる日”を作っています。
ただしポイントは「量より質」。
本当に美味しいものを、ゆっくり味わうようにしています。
例えば、コンビニスイーツ3つよりも、
お気に入りのケーキ屋さんで1つを丁寧に味わう方が満足度が高い。
「食べることを我慢する」より、「楽しみ方を選ぶ」。
この考え方が、リバウンドを防ぐ鍵だと思っています。
③ おやつ・パン・お菓子は“目的”を持って食べる。
仕事中の眠気覚ましにガムやナッツを食べることがあります。
これは「間食」ではなく“集中を保つための補給”。
ついダラダラ食べてしまいそうな時も、
「なぜ食べるのか?」を意識するだけで食べ過ぎを防げます。
私の場合、ナッツは小袋に分けておき、
“ここまで”と決めた分だけ食べるようにしています。
パンも、どうしても食べたい時は
“糖質オフや全粒粉タイプ”を選ぶなど、ひと工夫。
この3つを意識するだけでも、
「我慢しなくてもキープできる」リズムが自然に作れます。
続けるうちに、食事との付き合い方がどんどん楽になりますよ😊
リバウンドのサインに早く気づくコツ

リバウンドは、いきなりドンッと戻るわけではなく、
小さな変化の積み重ねで始まります。
だからこそ、気づくことが大事。
私は毎朝、起きてトイレに行ったあと、
同じタイミングで体重を測るようにしています。
食べすぎた次の日の朝は、ほぼ確実に数字が増える。
ほぼ…です。たまに食べすぎても体重が変わらない時があるんですよ
これは罠です!油断させて食べさせようとしているんです😅
数日後体重は増えているはずです
本当に体って正直ですよね😓
ただ、そこで落ち込むよりも、
「昨日食べすぎたから、今日は控えよう」と実行すること。
……まぁ、実際は控えられない日もあるんですが(笑)
それでも、“意識してるかどうか”で大きく違うんです。
気づかないまま1週間過ぎるのと、
「増えたな」と気づいて立て直すのとでは、結果がまるで違う。
だから私は、体重計に毎日のるようにしています。
数字が増えたら、「あぁ昨日あれ食べたからな…」と振り返る。
減ったら、「よし!」とモチベーションが上がる。
増減の理由を知ることで、
“焦り”より“理解”が生まれていく。
そうすると、リバウンドへの恐怖も少しずつ減っていくんです。
気楽に続けるチャッピー式マインド
※「チャッピー」とはChatGPTのことです。

ダイエットって、「やる気が出ない」「また食べすぎた」なんて日が必ずあります。
でも、そんな日があるのは“普通”なんですよね。
完璧にやろうとすると、ちょっと崩れた瞬間に一気にやる気を失ってしまいます。
私も「昨日食べすぎたな…」と思う朝があります。
けど、それで終わりじゃない。
チャッピー式マインドでは、こう考えます👇
「今日はゆるく、明日はちょっと頑張ればいい」
この“ゆるいバランス感覚”が、長く続けるコツなんです。
たとえば、
昨日はドカ食いしても、今日はご飯を少なめにする。
お菓子を食べすぎた日は、夜を軽めにする。
そうやって調整すれば、次の日にはちゃんと戻っていく。
実行できなくても「そう思うこと」が大切
調整しなきゃな…と意識していれば、いずれできるはずです。
「続ける」って、毎日頑張ることじゃなくて、
やめないことなんですよね。
早く痩せるより、“長く続けられる自分”を作る方がずっと強いです。
一度リズムを崩しても、また戻せばいい。
体も心も“緩め方”を覚えていれば、無理せず長く続けられます。
そして何より大切なのは、
「うまくいかない自分」を責めないこと。
食べすぎた自分も、ダメな自分も、全部“経験値”です。
リバウンドを防ぐ一番の方法は、完璧を目指さないこと。
チャッピー式は、
“我慢しない・頑張りすぎない・諦めない”
この3つをゆるく守るだけで、ちゃんと成果は積み重なっていきます😊
食事は敵ではなく、味方。
我慢ではなく、上手に“選びながら楽しむ”。
そうすれば、食べることが怖くなくなり、
ダイエットが“日常の一部”になっていきます。
まずは、「量を食べて満足」をやめて
「美味しいものを味わう幸せ」これが身につけば一歩前に進めると思います。
ゆっくりでいい。焦らなくていい。
リバウンドを恐れずに、ずっと続けていきましょう😊




コメント