「トラック運転手って、どんな生活してるの?」
「運送業って気になるけど、実際どうなの?」
「家に帰れるの?給料は?」
そんな疑問を持っている方に向けて
自動車部品の輸送をしている現役トラック運転手(私)の1週間を紹介します😊
これから運転手を目指す人や転職を考えている人の参考になれば嬉しいです🙌
運んでいるのも📦
私が運んでいるのは「自動車部品」
トラックの運転手と一口にいっても、仕事内容はさまざま
宅配・食品・飲料・建設関係・コンテナ輸送・液体・ガスなど、業種によって全く違います。
私はその中でも「自動車部品の輸送」をしています。
もちろん自動車部品もさまざま
外装のメタル品・塗装した部品・ガラス・エンジン・シートなど…
運ぶものによって仕事内容も変わってきまが
今回紹介するのは「自動車の外装部品の輸送」になります
私の実際の仕事スケジュールとルーティンです。

仕事内容のざっくり全体像
基本的には毎日決まったルートで工場間を行き来する「ルート配送」
ただし、乗っているのは大型トレーラーです。
5台体制でローテーションを回しています
そしてトレーラーなのに切り離すことは滅多になし😅(ヘッドも台車も担当車)
荷役作業は全てフォークリフト *トラックの運転より注意が必要⚠️
そして毎日帰れます😊
25年勤務していますが、トラックで一夜を明かしたのは5回くらいです。
🔁1週間の運行内容はこんな感じ
【パターン①】 A工場⇄B工場(1日2往復)…週4日
- A工場で自動車部品を積む(自主荷役)
- 約1時間強でB工場へ(渋滞すると2時間)
- B工場で荷物を卸す(荷役時間:1〜2時間)
- 空のパレットを積む(30分程度)
- A工場へ戻る
- A工場で空パレットを卸し、2便目の荷物を積む(作業:1時間)
- 2便目出発、以下同様
- 最後にA工場で「夜積み」(次の日の荷物を積む)をして18時終了
出社時間は2パターン
- 夜積みチーム(3台):5時出社
- 朝積みチーム(1台):8時出社
*どの工場でも待ちはつきもの
順番待ち・荷待ちで2時間以上かかることも…地獄の時間です😵💫
その分終わる時間も遅くなります😫

【パターン②】A工場⇄C工場(往復600km)…週1回の中距離運行
- 4時30分出社
- 高速道路を使い約4時間半(片道300km)休憩含み、C工場へ
- 自主荷役で空パレットを卸し、C工場で生産している部品を積む(作業:1〜2時間)
- A工場へ戻って荷卸し(作業:1時間)
- 17時終了(運転だけで9時間🥱)
もちろん順番待ち・荷待ち・渋滞あり😖
この中距離運行は景色が綺麗だったり、たまにの気分転換になりますが…
正直眠気との戦いがかなりツライです😴
食事はどうしてる?🍚

毎朝、3時半に起床し(パターン②は3時)朝食とお弁当の準備をします
🍚朝ごはん(4時ごろ)
- ご飯100g
- キムチ30g
- 豆腐60g
- 味噌汁
ヘルシーな内容で、体の負担を減らすように意識しています。
🍱お昼のお弁当(パターン②の時は🍙)
- ご飯130g〜140g(ふりかけ少々)
- 茹でた鶏むね肉25g(味付けなし)
- 冷凍食品の和惣菜2品
コンビニや外食に頼らず、毎日お弁当を持参しています😊
🍙 パターン②は走りながら、おにぎりを食べます 🍙
毎日のタイムスケジュール(例:パターン①)
時間 | 内容 |
3:30 | 起床・お弁当と朝ごはんの準備 |
4:00 | 朝食・みじたく |
5:00 | 出社・点呼・日常点検 |
5:30〜18:00 | 工場間輸送(2往復)+翌日の夜積み |
18:30 | 帰宅・夕食・(余裕があればブログや筋トレ)・風呂 |
21:00 | 就寝(この時間には寝たいが……) |
*休憩は時間はバラバラですが、あります😴
*運行後、点呼業務がある日は帰宅が20時ごろになります。
お給料は…?
2024年問題で残業が減ってしまい、それに伴い給料も減ってしまいました。
残業は月に50時間前後、出勤はだいたいカレンダー通りです。
実際の給料明細です! ジャーン🎉

他の運送会社の給料水準は知りませんが25年勤務でコレです…
どうなんだろう🤔🤔🤔
帰宅後の過ごし方

正直、時間に余裕がありません…
帰宅後、まずはご飯!
そして明日の米を研ぐ、そしてお風呂🛀
私は完全にお風呂派!シャワーじゃイヤっ🚿
浴槽でストレッチをしたり、歯のフロス・歯磨きを済ませます(時短のつもり…)
時間がある時は、ブログを少し書いたり、軽く筋トレをしたり。
仕事と生活のバランスを取りながら、無理ななく続けています😊
おわりに

トラック運転手の仕事は、体力勝負で大変なこともありますが、
「自分なりのルール」や「工夫」を取り入れることで
健康管理も副業も十分可能です!
例えば… 待ち時間の間に筋トレ・ブログ記事を書く・勉強するなど
使い方次第ですごく有効な時間にできます!(実際にやるのは大変😵)
これからドライバーを目指している方へ…
今はどの運送会社も人手不足で就職しやすくなっていると思います。
ただ、就職前にどんなものを扱い運ぶのか… 調べてみるといいでしょう
「ここの工場に入っているから〇〇関係の仕事なんだ…」
「トラックが箱車か平ボディーか…」
「長距離なのか地場なのか…」
「手積みか、フォークか、カゴ台車か…」など
少しその会社を調べればわかる事もあります。
大きな運送会社だと仕事も手広くやっていて見当もつきませんが…
ぜひ自分に合いそうな会社を見つけてください!
この記事が、トラック運転手を目指す人・悩んでいる人の参考になれば幸いです🚛
コメント